猫背、反り腰や腰痛に悩んでいませんか?現代生活では長時間のデスクワークやスマホの使用で、猫背、反り腰が慢性化しやすい環境が整っています。この記事では、猫背、反り腰の原因を解説し、整体による改善や自宅でできる簡単なセルフケアをお伝えします。

ずっと変わらない猫背と反り腰のMさんの例

当店に来店いいただいた30代前半の女性Mさん

Mさんの症状をまとめると

  • 学生の頃から猫背、肩の内巻き、反り腰で、この1年は腰痛で悩んでる。
  • PC作業を長時間続けた後、起床時の特に腰、背中に辛さあり。

猫背、反り腰の原因を知ろう

①同じ姿勢が続く
②冷える
③負担、負荷をかけすぎる
④ストレス

スマホやデスクワークによる姿勢の悪化

腸腰筋

お腹には「腸腰筋」というお腹の奥深くにある筋肉があります。背骨、骨盤、太ももの骨とつながってるため、体の上半身と下半身を繋ぐ重要な筋肉です。

歩く!走る!しゃがむ!ことや姿勢の維持、体の動きに深く関わっていて、長時間同じ姿勢を維持することでお腹に負担がかかり硬くなります。そうすると腰痛や姿勢が悪くなり、運動能力が低下するなどの問題も起こります。

例:歩いていて、何もないところで躓く。階段や靴下を履くときの足が重い、上がりにくい。仰向けに寝るとベットと体の間にトンネル(手のひらくらい)ができる。

整体で猫背、反り腰を改善する

骨格と筋肉のバランスを整える施術

匠ほぐし

当サロンでは、なかなかアプローチすること、緩めることのないお腹の奥深くの筋肉(腸腰筋、腸骨筋)に対して仰向け、横向きにより無理なく様子を伺いながら的確に筋肉にアプローチして対応します。*食後や、お腹を圧迫したくないときは対応しません。

今回は、かなり硬かったので最初と最後の2回対応しました。

そのままの姿勢で引き金になってる筋肉やコリにアプローチすると、ツーンと響く圧痛があります。圧痛の軽減する態勢にしてからアプローチすると痛すぎて力が入ることが少なく受けられます。また、その態勢だとコリや筋肉が緩みやすいです!

お腹の筋肉だけではなく骨盤に関係するお尻の筋肉、足の筋肉、背中、もちろん腰の筋肉もバランスを見ながら対応しました!!

Mさんのコメント

Mさん

はじめて伺いましたが大満足の施術でした。

お腹の筋肉ほぐしから入るのがとても新鮮でしたが、仕上がりが今までにないほどの爽快感でした!!押し具合や響き具合を確認しながら丁寧にほぐしてもらえるので、安心して施術を受けられます◎

お腹を重点的にほぐして頂き、それだけで腰や背中が楽になりました。さらに抱き枕を使っての施術は、とても心地よくウトウトしてしまいました。

施術後は正しい姿勢になったからなのか座っていても、立っていても背筋がピン‼と伸びました。普段の猫背の姿勢が逆につらい姿勢に感じました。

過去最高にほぐされ、その場凌ぎのマッサージとは違うと思いました。名前通りまさに匠ほぐしでした!!

継続的に通わせていただきますm(__)m

日常でできる反り腰・猫背姿勢予防のセルフケア

簡単なエクササイズ

ぽっこりお腹改善エクササイズ(左右10回 1セット)

背中の下を潰しながら腰が反らない強度で行う。

①仰向けの姿勢から両足を上げる。
②息を吐きながらゆっくり踵を床にタッチ。
③息を吸いながら定位置に戻す。左右繰り返し。

腸腰筋の活性化(30秒 1セット)

①体育座りの姿勢から両手を前に。
②背筋を伸ばし、上体をゆっくり後方へ。
③お腹に適度な負荷がかかるポイントで膝を交互に引き寄せる。

正しい姿勢を維持するコツ

デスクワーク中に意識したい姿勢のポイント

①椅子に深く腰掛ける:背もたれにしっかりと体を預け、座面全体に体重を分散させる。
②足裏を床につける:足が浮かばないように、足台などを使い、足裏全体を床につけるようにする。
③膝の角度を90度に:膝の角度が90度になるように、椅子の高さを調整する。
④腰をサポート:腰にクッションなどをあて、自然なS字カーブを保つ。
⑤モニターの位置:目線がモニターの上端と水平になるように、モニターの高さを調整する。

デスクワークの注意点

①こまめな休憩:長時間同じ姿勢を続けずに、30分から1時間に一度は立ち上がって体を伸ばす。
②ストレッチ:デスクワーク中にできる簡単なストレッチを取り入れ、体をほぐす。
③目と体のバランス:目の疲れを防ぐために、20分~30分ごとに遠くの景色を見る。
④作業環境:デスクや椅子の高さ、照明など、作業環境を整える。

デスクワークにおすすめ姿勢改善用アイテム

①姿勢矯正椅子:体のラインに沿った設計で、正しい姿勢をサポートします。
②クッション:腰や仙骨をサポートし、体への負担を軽減します。
③フットレスト:足を乗せて、足裏の負担を軽減します。

お腹を緩めることで姿勢、腰痛は改善可能です‼

お腹を緩めると腰がらくになったり!姿勢が改善したり!と健康的な体づくりには欠かせないので、毎回のしかっり、じっくり対応しながら辛い箇所を受けることをおすすめします!!

類似の辛さの方であっても、実際にお話をお伺いし体を調べないと原因は分かりませんし、それぞれに異なります。

まとめ

猫背、反り腰の原因や日常でできる対策についてご紹介しました。自分でケアを続けても解消しない場合は、プロの手による施術を試してみるのも一つの方法です。しっかりと体の状態を見直し、快適な毎日を取り戻しましょう!

営業時間 11:00~22:00(最終受付20:00)03-6258-1320定休日:月曜日

ネットでご予約