ゴルフでのこんなお悩みありませんか?!

•好きなゴルフを痛みを我慢せず、もっと気持ちよくプレーしたい!

•飛距離が年々落ちてきてる!

•スイングすると腰が痛む!

•股関節が硬くスイングが安定しない!

•体が硬く、上半身の捻りがスムーズに動かない!

•翌日以降の疲れが取れにくい!

など悩んでいませんか?

その原因を「歳のせい」「筋力のせい」にして諦めていませんか?

ゴルフをするのに大切な筋肉が、現代生活の中で慢性化しやすい環境が整っています。
(長時間のデスクワーク、パソコン・スマホ操作、運転、冷え、ストレスなど)

この記事では、体がスムーズに動かないの原因を解説し、整体による改善をお伝えします。

ゴルフと体の関係性のついて

【大切な3つの首!!】

ゴルフが上達するのに大切なことは、ズバリ!!関節の可動域です!

・首(肩)

・足首

・腹首(くびれ)
 
 の「3つの首」に注目します。

「3つの首」のどれが一つでも硬くなると全体の機能性を落とし、動きや姿勢や辛さに影響します。
(首肩コリ、頭痛、猫背、反り腰、腰痛、О脚、むくみ)
逆に、一つでも緩むと、全体の機能性が上がり、改善し、動きや姿勢も良くなります!!

多くの人は、歳を重ねるごとに関節や筋肉が固くなりますが、歳だけではなく普段の姿勢からも柔軟性がなくなります。
また、固くなった筋肉は力が入りにくく、疲労回復力が低下します。

当サロンには、
・首の匠👍🏽!

・足首の匠👍🏽!

・腹首の匠👍🏽!
 がいます。

なので、人それぞれ、その時々の引き金になってる箇所を、
その人に合わせて対応できます👍🏽👍🏽👍🏽

今回は、「💡首💆🏽」について紹介します!!

匠ほぐし
山下

頚(首)ほぐしの匠、山下です。

ゴルファーに向けてのブログをあげるに当たって、ゴルフをしない自分が先ず思ったのはゴルフと首に関連性はあるのかという疑問でした。

調べた結果、以下のスウィングにおける大事な役割があることがわかりました。

首の柔軟性🏌🏽🏌🏽‍♂️

首が柔軟なることで
①安定性の確保
スウィング中、首は体の安定した基準点となるべきです。特に、テークバックからダウンスウィングにかけて、首が動かないこと(または最小限の動き)で、体の回転がスムーズに行われるようにします。

②視線の維持
首が安定していることで、視線も固定されます。これにより、ボールに対する焦点を保ち、インパクトの瞬間までボールを見続けることができます。視線の安定はショットの精度に直結します。

③体の回転と連動
スウィングの動きは全てが連動しており、首の動きは体の他の部分、特に肩や腰の回転と調和していなければなりません。首が過度に動くと、これらの回転が乱れ、結果としてスウィングのリズムやタイミングが崩れます。

④インパクトの瞬間
インパクトの瞬間、首が正しい位置に保たれることで、クラブフェースが適切な角度でボールに当たる助けになります。首の位置が動くと、フェースが開いたり閉じたりしやすくなり、ショットの方向性に影響を与えます。

⑤フォロースルーへの影響
スウィングの最後、フォロースルーにおいても、首が自然に動くことで体の回転が完了し、全体の動きが滑らかになる。首が強張ったままだと、フォロースルーが不自然になり、次のショットへの準備が難しくなります。

⑥筋肉のリラクゼーション
スウィング中、首の筋肉が適度にリラックスしていることが重要です。過度に緊張すると、他の体の部分も緊張し、スウィングの流れが阻害される可能性があります。


首の役割は、スウィングの各フェーズで体の動きをコントロールし、効率的かつ正確なショットを打つために不可欠です。しかし、首の動きは個々のゴルファーのスタイルによっても異なるため、一般的な指針としては、自然でリラックスした状態を保つことが推奨されます。
匠ほぐし
山下

以上を踏まえたうえで考えたのは、首に乗ってる頭のことです。

調べてみると、スウィングに対する幾つかの重要性は首と同様の事柄がありました。

ゴルフをしない自分でも何となく見た事のあるゴルフレッスンの場面で、頭を固定されているゴルファーの画(え)は浮かびます。

頭の固定が大事!だけど、頭を支えているのは首!と首のゴルフにおける重要性が明確になりました。

一点、スウィングにおける頭の重要性で首とは違う項目がありました。

★心理的要素

自信と安心感: 頭を動かさずにスウィングできることは、ゴルファーに自信を与え、安心感を生み出します。心理的な安定は、特にプレッシャーがかかる場面で重要です。

メンタルな焦点: 頭の位置を保持することは、心理的な焦点をボールやターゲットに当てるための助けとなります。

頭を固定するためには首にはフィジカルなストレスが常にかかり続けることになりますが、過度に緊張するのは首以外の筋肉にもストレスがかかりスムーズな動きの妨げになります。

その状態を防ぐには筋肉の柔軟性を保つこと。

即ち、不要なコリのない状態が望ましいと考えられます。

匠ほぐし
山下

以上、ゴルフのスウィングにおける首の重要性をあげましたが、

「実際に首が辛い(痛い)わけでもないし、首をほぐす必要はないでしょ」

と、お考えの方に首をほぐすと得られるメリットをあげます。

首をほぐすと得られるメリット
血流の改善:
首の筋肉がリラックスすることで、血流が改善され、酸素や栄養素が脳や他の部位へより効率的に運ばれます。これは頭痛の予防や集中力の向上にもつながります。
➥ゴルフに必須な集中力!

睡眠の質向上:
首の緊張が緩和されると、リラックスした状態で就寝できるため、睡眠の質が向上する可能性があります。
➥ゴルフ前日に必要ですよね。

姿勢の改善:
首の筋肉が柔軟になると、自然と正しい姿勢を保つことが容易になります。これは背中の痛みを減らすだけでなく、全体的な体のバランスを良くします。
➥ゴルフにも重要な全身的なバランスに好影響を与えます。

神経圧迫の軽減:
首の筋肉が硬くなると、神経が圧迫されることがあります。首をほぐすことでこの圧迫を軽減し、しびれや痛みを防ぐことができます。
➥こちらはゴルフだけでなく日常生活を送るうえで大事なファクターです。

ストレス軽減:
物理的なリラクゼーションは精神的なストレスも軽減します。首のマッサージは、リラクゼーション効果をもたらし、ストレスの多い生活から一時的な解放感を得ることができます。
➥一時的であれ、幸福感を得られることは日々の活力となります。

首や肩の緊張の緩和:
 首をほぐすことで、日々のストレスや長時間のデスクワークなどからくる筋肉の緊張を和らげることができます。これにより、肩こりや首の痛みを軽減することが可能です。
➥言わずもがなですね。

これらのメリットを得るためには、適切なマッサージを行うことが重要です。

当店に来店いいただいた40代後半の女性 Kさん

Yさんの症状をまとめると (2025年1月来店)

  • ゴルフのキャディーをしてる。
  • たまにゴルフをする。
  • スマホを左手で持つ。
Yさん

初めて利用させていただきました。

予約者でないと中に入ることもできないシステムは安心感アリ◎。

施術は山下さんに首まわりを中心的にやっていただきましたが、今まで味わったことのないくらいほぐされたな〜と実感ができました!
何が原因で凝ったのか、どのようにケアすれば緩和するか会話を通して色々教えていただけて、すごく満足度の高い二時間を過ごせました。

どうもありがとうございました!👍🏽

まとめ

痛みのない快適なプレーによりスコアが向上する!

仕事とゴルフを両立!日常生活も快適に過ごせる!

匠ほぐしShinjukuでは、ご自身の体のことを体感で知りお伝えしながら、一時的な緩和でなく、体全体を整えていきます。

是非、匠ほぐしShinjukuにて「根本的な改善」により、関節の柔軟性!正しい姿勢!を手に入れゴルフ🏌🏽‍♂️🏌🏽も仕事も充実させましょう👍🏽

更新日は未定ですが、準備が整い次第、実際の施術についてご説明させていただきます。

営業時間 11:00~22:00(最終受付20:00)03-6258-1320定休日:月曜日

ネットでご予約