◾自律神経を整える夏のケア。静かな空間で過ごす癒しの時間

こんにちは、匠ほぐしshinjukuです。

梅雨が明け、本格的な夏がやってくると同時に、こんなお悩みはありませんか?

・冷房の効いた部屋にいると、身体が冷えて芯からだるい…

・足のむくみや寝苦しさで、朝から疲れている

・理由もなく頭痛や気分の落ち込みが続く

こうした不調の原因のひとつが「自律神経の乱れ」。

室内外の気温差や身体の冷え、生活リズムの乱れが、知らず知らずのうちに心身のバランスを崩しているのです。

自律神経について

自律神経ってよく聞くけど、結局なに?という事でざっくりお話します。

自律神経は、交感神経と副交感神経に分かれます。

【交感神経】

緊張やストレスがかかるときに活性化し、体を「戦うか逃げるか」の状態にします。
例えば、心拍数や血圧が上昇し、消化活動を抑制します。

【副交感神経】

リラックスしているときに活性化し、体を「休眠 修復」の状態にします。
例えば、心拍数を下げたり、消化活動を活発にします。

この二つの自律神経のバランスが崩れて、交感神経優位になると
体が「休眠 修復」モードに切り替わらないので、
眠りが浅くなり、寝ている間に修復が追いつかないため寝ても疲れが取れない
などの影響が生じます。

一方、副交感神経が優位になりすぎると、無気力になったり、
活動意欲が低下するなどの影響が生じます。

適度な運動や深呼吸は交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
副交感神経を活性化させ、リラックスするのに趣味の時間を持つのも良いですね(^^)
あとは、寝る前のスマホ(リラックスできる内容なら大丈夫です‼)やパソコンの使用は交感神経を刺激してしまうので、
使用を控えてリラックスした状態で寝るのも大事です。

自律神経は、私たちの体の基本的な機能を無意識にコントロールしてくれています。
バランスを保つことで、心身ともに健康でいられます。

わかっていても、休めないあなたへ。大切なのは「意識的に、ゆるめる」時間

◾ わかっていても、休めないあなたへ。大切なのは「意識的に、ゆるめる」時間

自律神経を整えるには、

・生活のリズムを見直す

・ストレッチや軽い運動を取り入れる

・冷たい飲食物を摂りすぎない

・湯船に浸かってリラックスする

…など、日常での工夫も大切ですが、忙しい日々の中では、すべてを実践するのは難しいものです。

だからこそ、プロの手を借りて強制的に“からだと心をゆるめる時間”を持つことが、乱れたバランスをリセットする鍵になります。

匠ほぐしshinjukuでは、静かな和モダンのプライベート空間で、心身のこわばりを深部からじっくり緩め、自律神経のバランスを整えるためのケアを行っています。

「なんとなく調子が出ない」「睡眠が浅い」といった未病の段階で、ぜひお気軽にご相談ください。

📍 都会の喧騒からすぐ。あなただけの隠れ家へ

当サロンは、JR新宿駅 南口より徒歩6分、都営新宿線 新宿駅からは徒歩2分の場所にございます。

また、代々木駅(徒歩10分)、初台駅(徒歩11分)、都庁前駅(徒歩9分)からもアクセス可能です。

ビル1階の「LIXIL不動産ショップ」が目印です。

インターホン「601」で呼び出しいただき、静かなプライベート空間へご案内いたします。

インスタでも、知ってほしい体のこと、セルフケアやり方、サロンのことなど情報発信しています。フォローお願いします‼️

WEB予約キャンペーン

営業時間 11:00~22:00(最終受付20:00)03-6258-1320定休日:月曜日

ネットでご予約